目標達成のためのルール表作り

この記事は約5分で読めます。

まず最初にこの記事はTQを読んだことのある方は飛ばしてください。


この記事では目標の設定と目標を達成するためのルール表の作成方法を紹介します。

  • もし目標があって、その目標に近づいている気がしない
  • 目標に至るまでの計画を立てたのに、計画倒れになってしまう
  • 目標はあるけれど、今の自分の現状を改めて理解するのは苦痛だ
  • 時間が解決してくれる

等々、目標があっても達成までの道のりが遠いと感じている方は是非読んでください。

目標達成のためのルール表作り

ここからは具体的にルール表の作り方を説明します。

もし今から進む目標までの道のりを先に歩いた人がいないのなら、その近辺を歩いた人を参考にしてください。

自分の進む道をすべて自分で切り開くには、一人の人生では時間があまりにも足りません。

なので先人の知恵を借りましょう。

多くの偉大な先人たちは「上手くいく方法」と「上手くいかない(失敗する)方法」を検証して残してくれています。

その知恵を借りて歩いていくことで、先人たちが切り開いてくれた道を歩いてさらにその先へ行くことができます。

ルール表の作成

手順は以下の通り

  • step1.すでに目標を達成した人が実践したルール表を予想する
  • step2.目標達成まで「上手くいっているとき」「上手くいっていないとき」の両方で機能するルールでを作る
  • step3.ルール表の中のルールで1番重要なのは?その次に重要なのは?優先順位をつける
  • step4.優先順位の高いものから1つずつ日常生活に落とし込む
  • step5.ルールを検証する

注意事項

完璧なルール表は存在しません。

ルールが通用しなくなったり、機能しなくなったと感じたらルールのアップデートをするサインです

常にルールの優位性を観察して検証しましょう。

ただしこれは一生続けていく作業です、今日明日だけ頑張って完成させるものではありません。

一歩ずつ着実にルール表を作成しましょう。

重要度の優先付け

私たちは誰かとコミュニケーションをとる中で、自分との違いや共通点を見つけることができます。

たとえば食べ物の好み、好きな音楽、推しているアイドルやアーティスト。

このような違いはどこから生まれてきたのでしょうか?

これが重要度の優先付けによって変わるとするならなんとなく理解できるでしょうか?

先の食べ物の好みで具体的に重要度を優先付けして考えてみます

食べ物の好き嫌いを分ける項目は

  • におい
  • 見た目
  • 触感
  • 値段
  • アレルギー

この5個の優先順位によって決まるとします。(他にも項目があるかも)

私の場合はまずアレルギーの有無

アレルギーがあるものは、ほぼ無いですが。血液検査でそば粉が反応してアレルギーがあります。

(検査するまで何度か食べていたので、体調にもよりますが少量なら食べても大丈夫。ただ体調不良の原因だった可能性が大)

値段

好きな物はできるだけ食べていたいので、安くて高い頻度で買えるものが嬉しいです。

またよく食べるから好きになるのかもしれません。

そう考えると好きなもの=よく食べるものになりそうですが、季節のもので1年に数回しか食べなくても好きな物があるので明確には異なります。

食べたときの五感

これに順位をつけるなら見た目→におい→触感の順になります。

見た目は「腐ってないか」「(野菜や果物が)青くないか」が基準。

ただ最近では見た目で「映える」かが判断基準になっている人がいるように思います。

食べ物の好みの優先順位のまとめ

まとめるとアレルギーの有無→値段→見た目→におい→触感の順番に評価していき、その食材の好みが判断されることになります。

もちろん人によって優先の順番が異なるため、同じ食べ物でも好みが違ったり同じになったりするわけです。

重要度の優先付けが違うことによって同じものを見ていても違うものを見ている場合があります。

つまり投資で稼ぐ人と稼がない人は、持っている技術や知識が違うのはもちろんのこと。

同じ情報を受け取っても、重要度の優先付けが異なるので稼げるかどうかさえ変わってくる事実があるということです

技術だけでもダメ、知識だけでもダメ。

稼ぐ人には共通する重要度の優先付けが存在することを知ってください。

理想の私からの脱却

目標を達成するために達成した人を真似てルールを作って、

重要度の優先付けを予測して、取り入れてルール表に落とし込んで。

ルール表を貼って実行しようとするも。

どうにも続かない、挫折する。

3日坊主なんてよくあること

ダイエットが続かないのも、継続して勉強ができないのも。

すべて理想の私から外れているからフラストレーションが溜まるのが原因と聞けば思い当たることあるでしょうか?

理想の私なら、計画通りにすべてこなせる。

理想の私なら1週間後1か月後1年後はこうなっているはずだ。

なのに理想の私になっていない今の私は…

そんな私を見るのは嫌だ。だから計画しない、現状をみたくない。

こんな嫌なサイクルに嵌ってしまっていませんか?

今すぐ辞めましょう。

理想の私を見るの辞めて、今の私に集中しましょう

今の私が無理なく毎日行えるたった1%はなんでしょう?

毎日できないと意味がありません、頑張って頑張って1日だけできても意味がありません。

頑張らなくても毎日できる1%を継続しましょう

実行するのにフラストレーションがあったり、途中でやめてしまうのは計画の段階で無理がある可能性があります。

たった1%を30日間で無意識にできるところまでできたら、次の30日間に新たな1%を足しましょう。

毎日の成長は1%、1年続けたら約38倍。

まとめ

TQを読んだことのない人は読んでください。

目標を達成した人を参考にして目標を達成するまでのルールを作りましょう

完璧なルール表は存在しません、定期的に見直しや上手くいかなくなったときにアップデートさせます。

ルール表に則って実行できないときは、ルールに無理があります。今の自分の実力で実行可能な範囲で実行しましょう。

理想の私を思い描くのはいいのですが、理想の私と現実の私とのギャップで苦しむのは辞めましょう

理想の私が必要なのはルールを作る時だけです

コメント

タイトルとURLをコピーしました